2024年7月11日木曜日

療育といふもの

ダウン症は生まれてすぐ診断がつき、一般的な子どもとは違う特徴が見た目にも明らかなので、多くの親たちは「特別な育児法を勉強しなくちゃいけないのだろうか??」と、一旦途方に暮れます。

ネットを見れば山ほど情報があり、楽しげに「療育」を受けている親子の写真もたくさん見つかって、それは魅力的に感じられます。

スマイル21は療育施設のダウン症児グループで知り合った家族同士の集まりですが、ダウン症だからって何か特定のプログラムを受ければ皆同じように育つという訳でもないしなということで、「療育」についてはあんまり熱心に取り上げないスタンスに落ち着きました。そこは、各家庭それぞれです。

2010年頃は、まだけっこうなトンデモ療育情報がまことしやかに流布されていた気もしますが、時代とともにダウン症の子育てもトレンドが変化していくみたいで。今は、どんなのが流行ってるんでしょうね。

日本ダウン症協会の前身「こやぎの会」顧問をされていたという高橋八代江先生による赤ちゃん体操はしみじみとやさしい